いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

佐野元春 

markrock2010-02-20

/ Coyote ( Universal / 2007 )


昨日、南青山のカフェで行われた佐野元春のスポークン・ワード・ライブ。運良く見に行くことができたのだけれど。いやはや驚いた。50人ほどのキャパだったので迫力は申し分ナシ。井上鑑山木秀夫によるフリーキーなジャズ・テイストの伴奏に合わせて、詩を呟き、歌い、叫ぶという。もちろん、元々ロック・ミュージシャンであるだけに、リズムやメロディを感じるスポークン・ワードではあったのだけれど、十二分にライブとして成立する緊張感にマコトに酔わされた。


近頃は、NHKの番組“ソングライターズ”にしても、ロック界の詩人として、言葉に拘った音楽活動が以前にも増して目立つように思える。バディ・ホリー以来のロックンロールの伝統・創造・再生のプロセスに忠実であった彼。参照枠としての音への希求が、同時代的であろうとすればするほど、下世話な言い方だが“パクリ”という表現で貶められることもあった。それが彼のポピュラリティを減衰させることになったのは残念と言うほか無いが、彼のようなミュージシャンがメジャーシーンから消えた日本のポピュラー音楽界には、もはや「どうでもいい歌を歌っている、どうでもいい人」しか居なくなってしまったようだ。ロックの酸いも甘いも知り尽くした佐野が、ロックを大衆化させてしまった皮肉よ。まっとうなロック・シーンを日本に定着させること、この崇高な使命はもしかすると、90年代〜00年代を経てロック音楽そのものが使命を終えるの待たずに、雲散霧消してしまったのかもしれない。もちろんそれは日本に限ったことではない。例えば“ミュージック・ステーション”に出る外タレ。かつては「スティーヴィー・ワンダーにジャニーズを聴かせるなんて恥ずかしい」と感じたものだけれど、今は誰が出ようと同じレベルにしか見えないし。今のビルボードのシングル・チャートを軒並み聴いてみても、日本と変わらないな、と思う。


さて、そう考えると、いま再び詩に着目する方向性は正解かもしれない。ロックを大衆化させた張本人が、今一度ロックのインテリジェントな側面を引き戻そうとしているような、そんな印象も持ったけれど。トニカク、言葉の力ってものは凄いものだと改めて。


さて、今のところの新作はこのCoyote。久々の直球のロック・アルバム。面子も若くて活きが良い音。詩も抜群。M-2”荒地の何処かで”、M-3”君が気高い孤独なら”、M-6”ラジオ・デイズ”が気に入っている。


雑誌『THIS』に掲載されたビートニクスへのインタビュー集ビートニクス コヨーテ、荒地を往く』幻冬舎、2007年)は良い本だった。まさにポエトリー・リーディングを実践していたアレン・ギンズバーグをはじめ、グレゴリー・コルソ、ゲイリー・スナイダー、ケン・キージー、ミュージシャンではドアーズのレイ・マンザレクやデヴィッド・アムラムら、錚々たるメンバーとの対話は、じっくりと話した類のものばかりではないが感動的だ。ジャック・ケルアックのホームタウン、ローエルを訪ねた際のドキュメンタリー・フィルムのDVDも収められていて。


3月に来日するボブ・ディラン。彼がまさにビートニクスの影響を音楽に昇華させていったうちの一人。佐野もビートへの取っ掛かりはディランだったに違いない。今の彼は言葉にそれほど熱心に拘泥しているようには見えないけれど、そんな生ける伝説から、何かを、教えてもらえそうな気がしている。