いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Benny Gallagher

markrock2009-02-10

/ At The Edge Of The Wave ( OnSong 002 / 2008 )


ギャラガー&ライルのベニー・ギャラガーの新作。ここの所阿呆のようにコレを聴いている。大傑作!!グレアム・ライルは2003年に初のソロ作『Something Beautiful Remains』をリリースしていたけれど、ベニーにとっては初のオリジナル作品で構成されたソロアルバムということになる。個人的にはギャラガー&ライルやマクギネス・フリントの音、フォーキー・サウンドの最高峰という位置付け。S&Gより薄口で声量も無いのだが、じんわりとメロが切ない辺りが堪らない。適度なアーシーさも良し。


彼らの関わった作品は集め切っているのだが、それでも、後にティナ・ターナーなどのソングライターとして成功を収めるライルにばかり目が向いていて。ギャラガーの真価に気付かなかった私はファン失格かもしれない。本作を耳にしてやっと、ギャラガー&ライルらしさ、とも言えるフォーキー・サウンドを形作っていたのは実はギャラガーだったのだ、と言う事実に気が付いたのだから。


とにかくM-1”Would the last one leaving New York Town, please turn the lights down”を聴いてみて欲しい。アコギの3フィンガーにサックスが絡んでくる、初期ギャラガー&ライルのサウンド。イントロから胸が締め付けられる展開。そこに、朴訥とした詰まった声のギャラガーのボーカルが載ってくる辺りで作品に引き込まれる。ニューヨークを題材としたこの曲を聴いてもちろん思い出すのは”Heart in New York”。アート・ガーファンクル『Scissors Cut』に収録されたヒット曲で、S&Gの『Concert In Central Parkでも演奏された。その名ライブ盤に収録された唯一の外部ライター曲となったことは、彼らにとっても誉れであったことだろう。ロニー・レインの思い出を歌ったスタンダード調M-2”Dream on”もギャラガー&ライルの初期作に収録されてもおかしくない流麗な3フィンガーの佳作。ギャラガー&ライルはロニーの大名盤『Anymore For Anymore』をサポートしていた。M-3”Upton girls”もシャッフル感が彼らしい。M-4”Two to the moon”は切ないメロがなかなか。M-4とM-5”Worksong”はグラスゴー出身の彼らしく、クライドサイド造船所で過ごした少年期を思い出して書いたセンチな曲。M-5は同じ場所で同じ時を過ごしていたと言うコメディアン、ビリー・コノリーと思い出話をした晩に書いたのだとか。ソングライティングのクレジットにあるBenny Gallagher / Graham Lyle?、の「?」ってのが気になるのだが。


アコーディオンの音色が懐かしいM-6”It brings a tear to my eye”、シャッフルバラードM-7”Let’s go out dancing”に続いては、3フィンガーの甘酸っぱいフォーク、M-8”Tusitala”が。西サモアを愛した『宝島』のスティーヴンソンだが、その死に際してサモアの酋長から、我等の愛するTusitalaよ、と言われたのだという。Tusitalaとは”Teller of Tails”、さしずめ語り部と言ったところか。さらにM-9”The day that Brooklyn died”は1957年のブルックリン・ドジャースのロサンゼルス移転をして“ブルックリンが死んだ日”と繰り返す、これまたセンチメンタルな内容。黒人初の大リーガーであるジャッキー・ロビンソンがいたあのチーム。M-10”A gift of a life”は陽気なレゲエビートで。コレ、グラスゴー・ガーデン・フェスティバルのため、1988年にギャラガー&ライルが再結成して書かれた”You put the heart back in the city”なんかにも感じられる明るさ。M-11”The salt of her tears”はスティングを思わせるシリアスなテイスト。そしてラストのタイトル曲M-12は裏ジャケを見ながら、トロピカルに聴く。


全体を通してアクースティックなこの盤、こう云う盤を待っていたんだ!と心から思える作。プロデュースはジュリアン・ギャラガー。明日はもう一枚の新作ライブ『On Stage』を取り上げようかと。ちなみに、ギャラガー&ライルのアップル時代の未発表デモだが、”Technicolour Dream”と”In Your Wonderful Way”が編集盤『An Apple a Day: More Pop Psych Sounds from the Apple Era 1967-1969』(2006)に、“Goodbye Mozart”が編集盤『Treacle Toffee』(2008)にひっそり収録されているのでファンは必聴。


http://www.myspace.com/bennygallagher