いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Leah Kunkel

markrock2006-06-30

/ Same ( Columbia 35778 )


2枚持っているレコードってのはそうそうない。そんなお気に入りのレコードの1枚だったのがリア・カンケルのファースト。セクションの名ドラマー、ラス・カンケルの元夫であり、ママス&パパスの“ママ”・キャス・エリオットの妹(ホントに顔が良く似ている!)という生粋のカリフォルニア音楽娘。今年になってファーストのCD再発情報をチェックしてはいたのだが、まさかファースト『Leah Kunkel』だけでなくセカンド『I Run With Trouble』との2in1だとは!ほんとに感激。『I Run With Trouble』はかつてNYのレコ屋から取り寄せた記憶があり、その手間を思うと呆然とするが、さすがRev-Olaです。

、ということで気軽に楽しめるこのCD、流石にLPに備わったアウラはないものの、リアの清楚な絶品の歌唱と最高に充実した楽曲群でお腹一杯になれるお徳盤! まずはヴァル・ギャレイ&当時の夫ラス・カンケルがプロデュースを手がけた1978年の1枚目。LPではアート・ガーファンクルが裏ジャケにコメントを寄せていた。1978年からのアーティ初の大きなソロツアーで、リアはポール・サイモンのパートを担当していた(ジミー・ウェッブ曲集として評価の高い名盤『Watermark』にももちろん参加)。さて、MowestからLPを出しているリぺアーズ(Repairs)出身のピーター・マッキャン作のミディアムなブリージーAOR、M-1 ”Step Right Up”ではスティーブ・ルカサーのギターソロが聴ける。マッキャンのソロ作『One On One』(1979)では自演が聴ける。当時、ジェニファー・ウォーンズに提供した"Right Time Of The Night"もヒットしていたし、マッキャンは引く手数多だった。M-2”Under The Jamaican Moon”はLAで長い付き合いのあるスティーヴン・ビショップと共作したエキゾチックな名バラード。ニック・デカロの品のいい名盤『Italian Graffiti』が初出。スティーヴン自身もアコギで参加、ちなみに来日時のソロ演奏は素晴らしかった。リアの自作M-3”Souvenir Of The Circus”を挟み、マーヴィン・ゲイ&タミー・テレルで有名なジョニー・ブリストル作M-4” If I Could Build My Whole World Around You”は、瑞々しいボーカルを聴かせる好カバー!ウィリアム・D・(スミッティ)・スミスが勢いのあるオルガン&バックボーカルでサポート。次なるM-5”Down The Backstairs Of My Life”はそのスミッティ作の名バラード。ケニー・ランキンなんかもカバーしている。薄く入るストリングスは、ダン・ヒルアート・ガーファンクル、ジム・ウェッブとバリーマンの弾き語り作をフレッド・モーリンとのコンビで手がけたマシュー・マコウレイの手によるもの。さらにLPではここからB面になるが、M-6”Losing In Love”はジャクスン・ブラウン!がコーラスに加わる切ないボッサ調バラード。作者ハーラン・コリンズは50-60年代のロカビリーバンド、コリンズ・キッズのメンバーの兄弟と推測する。M-7”Step Out”は姉繋がりのママ・パパのカバー。オリジナルは『People Like Us』収録。ジュールズ・シアーのバラードM-8”Don’t Leave These Goodbyes”を挟んでビージーズのM-9”I’ve Got To Get A Message To You”。“獄中の手紙”ってやつですね。ビージーズ、個人的には大好きなのだが、大衆受けするメロながら実はアクが強い。ロビン・ギブの震える歌声が蘇ってきてしまうと言うか。レネ・アーマンドがコーラス参加。ラストM-10”Fool At Heart”は再びスティーヴン・ビショップの提供曲。彼の名盤『Bish』にも入っています。

ということでこの盤、自作曲を最低限に抑えたことが勝因か、エヴァーグリーンなボーカル名盤と相成った。別に自作曲が悪いというわけではないですが… (つづく)