いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Bread & Butter

markrock2006-03-05

/ Shonan Boys for the young and the young-at heart ( Victor / Aosis 69202 / 2005 )


ティンパンアレイ系人脈参加の大名作『Barbecue』(山下達郎もカバーした「ピンク・シャドウ」など収録)をはじめとした70年代の諸作に加え、まさに湘南サウンドというアルファからの旧作もCD化されて、今までにない大充実のカタログ量にビックリしてしまうブレバタ。小室等なんかと同世代と言う実に芸歴の古い人たちだが、演っている音楽はいつの時代も潮風のように実に心地良い。薄いハーモニーの声質が特にアクースティック作品と相性バッチリ。タイガース解散後の岸辺シローと組んだシロー、ブレッド&バター『ムーンライト』(1972)もCS&Nタイプの好作だし、他のアルバムにもハズレはない。1989年にはジョンセバやJTが参加したPeter Gallwayプロデュース作『ミッシング・リンク』なんてのもあった(The Fifth Avenue Bandの再結成作を思い浮かべても判る通りデジタルなタッチだったが)。

で、この最新作は過去楽曲の一発録りセルフカバー、ということもあって素晴らしい出来(プロデュース・アレンジは新川博)。近年のライブと同様の感触だ(私も一度生ブレバタを味わったことがあるが、年齢など全く感じさせない、肩の力を抜いたライフスタイルが伝わるとても良い演奏だった。)一曲目から実に気持ちいいM-1”Happier Than The Morning Sun”、はブレバタとは関わりの深いStevie Wonderの名曲。B.J.Thomasのカバーもすごく良かった。Stevieとブレバタの交流は1973年の海外レコーディング作『Images』に遡る。Stevieでは最も知られている名曲”I Just Called to Say I Love You”が元々ブレバタへの提供曲だった、と言うエピソードは有名。余りにいい曲だったので作者自らレコーディングし、しかもヒットさせてしまい、その代わりにM-11”Remember My Love”を改めて書き送っている。まあでもこれはこれでいい曲だ。ある意味ブレバタらしい。その他、全体的にアルファでのシティポップス盤からの曲が多い印象。例えばM-3”渚に行こう”やThe Beach Boys風なM-4”Shonan Girl”、A-6”Hotel Pacific”(念のため”サザン”より先。ユーミンの詞ですね)なんかもそうだし、ユーミン詞曲のM-5”あの頃のまま”もそうだ。M-5”あの頃のまま”はしばしばテレビなどでも披露しているが、ニ弓氏のギターとピアノでハモる簡素なアレンジが本当に泣ける。何度か再演している初期の名作M-12”マリエ”も瑞々しさを失っていない。さて最後に、Cafe Shonan Boysでのライブを収録したBonus Trackがまた見逃せない。特にM-15”Pink Shadow”はムッシュかまやつから”ゴロワーズ”が生まれたのと同様、奇跡の一曲と呼びたい。詞・曲のスムースなマッチングはいつ聴いてもバッチリだ。そういえば岩沢ニ弓のソロアルバム『Fuyumi』(1997年)を聴いた時、”Issai-Gassai”でラップを演っていて、まだやれてるなー、となんだか感心したものだが、彼らファンキーなアプローチにも抵抗がないのだとつくづく思う。

そうえいばデビュー初期の、”傷だらけの軽井沢”はじめ筒美京平−橋本淳コンビの楽曲はかなりセンスが良い。(1996年のベスト盤に収録された新録でその黄金コンビと邂逅した)カタログが揃ってきた今こそ改めてアタマから聴き返す時期ではないだろうか。