いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Crosby, Stills & Nash

markrock2006-02-24

/ Same (Atlantic/Rhino / 2006 ・Originally released in 1969 )


1月にCS&Nの1stと『Daylight Again』がボーナストラック入りHDCD仕様リマスター盤で再発された(まだ輸入盤のみ)。CS&N関連の公式音源は、ソロ・参加作も含めて集めきったつもりだったが、今更ここへ来て買い直すというのもどうかとハタと悩んだ末、まずは1枚だけ、とボーナストラックにつられて食指を伸ばした。リマスターの音にも少々期待して。

さて、とういうことでamazonにて本日到着した本盤だが、ぱっと聴いた印象、少々キンキンしていて、前のデジタルリマスター盤の方が耳に優しいナチュラルな音だった気も。元々オリジナル自体、基本はStills一人でアコギ、エレキ、ベースを演奏していて、宅録っぽい(ちゃんとスタジオで録ってますが)モコモコした音だったから、ギャップもある。モコモコした音に、60年代の不穏な雰囲気がぎゅっと詰まっていたのだから。しかし、まあよく考えてみたら私のオーディオにHDCDデコーダーは内蔵されていないので、16bitでしか再生されない。20bitで再生すればまた違う聞こえ方をするかもしれない。一番気になる冒頭”Judy”のオープンチューニングのアコギの音はさほどクリアになったとも思えなかったが、Stillsのベースの音はプリプリしているし、各楽器・コーラスの分離はとてもいい。ハンドクラップもクリアだ。

意外なのは、捨て曲なしの本盤で一番印象が薄いことで知られる、ナッシュの”Lady of The Island”。こうしたアクースティックな音については、ささやくように歌う艶かしさが伝わってきて悪くない。さらに、クロスビーのハーモニーボーカルが大分前に出てきていて、後のクロスビー&ナッシュの世界により近く聞こえる。こうした歴史の改変を良しと思うか、改悪と思うかは、評価が分かれるところだが、オリジナルLPを持ってさえいれば、マスターテープいじりは音楽愛好者の楽しみでもあろう。続く”Helplessly Hoping”も、イントロから、スティルスの出すノイズがよりくっきり聴き取れるし、3声のボーカルの分離の良さも際立っている。

さて、その他にも聞き込めば色々な違いもありそうだが、ひとまずボーナストラックを聴いてみる。M-11”Do For The Others”は、後にスティルスの名作1stに収録される名曲だが、ここではスティルスリードボーカルに、上をナッシュが、下をスティルス自身がハーモニーをつけている。まだ煮詰められていない感もあるものの、なかなかに良い。「CSNっぽさ」とは、クロスビーとナッシュのハーモニーというより、粗いスティルスのボーカルの音溝を埋めていく甲高いナッシュのハーモニーにあると思うが、それがよくわかる仕上がり。M-12”Song With No Words”は、後のクロスビーの1stに収録される曲。これは、Deja Vuセッション前の、クロスビー&ナッシュによるヴァージョンだが、4枚組ボックスに収録されていたもののリミックスだろう。この雰囲気の再現を夢見て今も彼らのファンであり続けているが、残念ながらこの時期にしか出来なかったのだと思える、緊張感のある演奏が聴きモノ。A-13”Everybody's Talkin’”はスティルスやクロスビーに多大な影響を与えた男、フレッド・ニールの代表曲をCS&Nで演っている。『Stills Live』や『Stills Alone』でもレコーディングを残しているようにスティルス自身は好んで歌った楽曲だが、CS&Nでコーラスをつけた音は初めて聴いた。フォーク時代のルーツを思い知る。そういえば、クロスビーはNYにて、黒人フォーク歌手のTerry Callierと活動を共にしていたようだが、一体どんな音だったのだろう。ちなみにフレッド・ニールは、Stillsの"Change Partners"やCSN&Yでも披露していたがレコーディングでは出し惜しみしてManassasで発表した"So Begins The Task"なんかでコーラス参加している。A-14”Teach Your Children”の2回目のデモ(1回目はナッシュ独り)は、いつものナッシュのおぼつかないギターが微笑ましく、そこにクロスビーがハーモニーをつけていて、レコードのあの音が既に出来上がっている。サビの節が少し違っていて、ナッシュがポップなメロで声を張り上げるのが、なんだかポップグループ出身の彼らしくおかしい。

最後に、一番驚いたこと。裏ジャケで背後霊のようにドアのガラス越しに写っていたドラムス、Dallas Taylorだが、なんと今回は丁寧に消されていた! やはり不気味だったからだろうか・・・。