いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

 Daniel Moore

markrock2006-02-15

/ Riding a Horse & Holding up the World (DJM records 15 / 1998)

ポップカントリーのテイストに近い70年代のアクースティックサウンドと言うと、惜しくも亡くなってしまったB.W.StevensonやBrewer & Shipley(彼らの”One Toke over The Line”は Stevensonの“My Maria”と共にクリスチャンミュージックの趣き)、それにJonathan Edwardsなんかを思い出す。彼らの諸作にハズレは無い。そのB.W.Stevensonにヒット曲”My Maria”をもたらしたのが今回取り上げるDaniel Mooreだ。60〜70年代はスワンプ畑の裏方としてCarpなんかのプロデュースやJoe Cockerとの活動、自身の名を冠しひっそりとリリースされていたLP『Daniel Moore』で知られ、80年代はKim Carnesのファーストアルバムをプロデュースしたりもしていた彼。1996年にカントリー界のビッグなデュオBrooks & Dunnが”My Maria”を取り上げたことで注目が集まったからか、唐突な1997年のクリスマスアルバムを挟み1998年に発売された新作がコレだ。この親父は正気なのかと問いただしたくなる意味不明のジャケットが苦しい。全くセンスを感じとることが出来ないが、反比例して音の方は最高。

先に言ったようにM-1”My Maria”はB.W.Stevensonの出世作で、Brooks & Dunnもカバーしていた。ポップなアコギのリフがたまらなく良い。ヨーデル風ファルセットやシャウトを使いこなすMooreの声は20年余りの時を経て深化している。たおやかなM-2”Turn Around”もアコギのリフが特徴的。M-3”Jack-A-Diamonds”はWaylon JenningsやB.W.Stevenson、Joe Cockerが70年代にレコーディングしているが、近年のカントリー作品に匹敵する仕上がり。M-4”Cross The Borderline”ではスチールギターが入って本格的なカントリーサウンドを聞かせる。ジミー・ロジャースかというヨーデルも。M-5”Let It Fly”はスティルスチューニングでコーラスが入るCSN風。ゴスペルタッチのM-6”Oregon (Give Me Wings)”では味わい深い歌声にしばし時を忘れる。これ、Dean Parksがベースとギターで参加しているが、70年代の蔵出しではなかろうか。歌声もかつての1stの頃の歌声を髣髴とさせる。M-7”The Wild One”はドライブ感溢れるカントリーロックだが、My Mariaと同様アコギのリフをイントロや間奏に持ってきている辺りがイイ。M-8”Blaze Away”はカッコイイブルーグラス曲。コーラスが決まっている。M-9”The Prettiest Eyes in California”は感傷的なイーグルスといった感じの売れセンのカントリーロック。ファルセットのヨーデルがここでもやはり聴ける。キャッチーなM-10”Suzanne”のお次はB.W.Stevenson 版がヒットせずThree Dog Night版で当たった”Shambala”の自演デモ(もちろん当時の)。ここでもDean Parksがベースを弾いている。しかしいい声。こんなデモ聴かされたら即ヒットを確信するのではないかと思う。ヒットのツボを心得た一曲。ラストM-12”Take Good Care Of Yourself”はカントリーバラードだが、ただのカントリーではなくソウルの味わいを見つけることが出来てなかなか良い。

ちなみに弟Matthew Mooreは、The Beach Boysにしばし在籍していたDavid MarksとMoonを結成していたこともあり、カリブーレーベルから淡いジャケが印象的な『Winged Horses』(1978) ― 音はジャケほどヤワではない ― を含め2枚のソロアルバムを出している。