いしうらまさゆき の 愛すべき音楽よ。

音楽雑文家・SSWのブログ

いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

2024年5月31日発売、V.A.『シティポップ・トライアングル・フロム・ レディース ー翼の向こう側にー』の選曲・監修・解説を担当しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420111943j:image
[NEW!!]2024年3月29日発売、モビー・グレープ『ワウ』、ジェントル・ソウル『ザ・ジェントル・ソウル』の解説を寄稿しました。

購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112225j:image
購入はココをクリック

f:id:markrock:20240420112255j:image
2024年2月23日発売、セイリブ・ピープル『タニエット』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112151j:image
2023年12月22日発売、ロニー・マック『ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!』、ゴリウォッグス『プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?』、グリーンウッド・カウンティ・シンガーズ『ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112019j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112121j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20240420112046j:image
2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

高田渡 

markrock2005-04-17

/ ごあいさつ (Bellwood KICS 2017 /1971)


高田渡が亡くなってしまった。昨日は全く呆然としたまま一日を過ごした。彼との出会いは中学生の頃買った『ごあいさつ』。当時90年代初頭はQ盤キャンペーンの名の下、レコード会社各社が結集し、多くのレコードが廉価でCDフォーマットに復刻されていた。これもそうした一連の復刻盤、”鈴木”ベルウッドクラシックスの中の一枚である。数少ない小遣いを握り締めてこの1枚を手にしたのは、日本のフォークにかぶれていただけに当然のことだったのだが、家に帰って聴いた時の「えらいものを買ってしまった、シマッタ」という感覚は未だに忘れられない。中学生には「値上げ」や「アイスクリーム」「生活の柄」が表面的に持っているユーモラスな情緒 ―“自衛隊に入ろう”のような耳をひくフレーズで多くの人に敷居の低い音楽であり続け、彼を単なる飲んだくれのおやじであると誤解させる一因にもなった― を理解するだけで精一杯だったのである。とはいえ数少ないCDの内の一枚だったから、何度も、何度も、聴き続けた。高校生になるとライブにも足を運ぶようになり、吉祥寺レンガ館の前でビニール袋を手に佇む彼を初めて見た。

彼の世界、そして音楽に込められた思想はデビュー時から完成されている。五つの赤い風船とのカップリング盤、空気感の伝わる名作『汽車が田舎を通るそのとき』にしても、通りのいい声色や選曲の一つ一つに意味があった。これは全く昨年のライブ演奏にまで変わらず通底していた。何気ない日常を生きる市井の人々を歌うこと、そして歌と寸分たがわない慎ましい生活を自らが送ること、それが彼の反権力であった。そもそも共産党の扇動歌であったフォークソング ―民衆の歌― のメロディに大正演歌を載せるという彼の発明は、反権力といった左翼思想を通じた独自の日本的アダプテーションだった。ピート・シーガーウディ・ガスリー添田唖蝉坊山之口獏が同居しているというのはとても愉快で、これはまさに彼の個性だ。01年の名作『日本に来た外国詩・・・。』までこうしたアダプテーションの試みは続けられた。

(ちなみに、共産党員の父を持つという彼の来歴と人生観は著書『バーボン・ストリート・ブルース』(山と渓谷社,2001年)に詳しい)

『ごあいさつ』は印税を多く貰うために短い曲を集めたというエピソードにもあるように16の名曲がギッシリ。谷川俊太郎のタイトル曲A-1からぐいぐい彼の世界に引きずり込まれる。はっぴいえんどのバッキングあって、濃厚な高田節の前には単なるバッキングにしか成り得ていない”自転車に乗って”や”銭が無けりゃ”も痛快。前者は導入部分にヴァイオリンにのせた演歌師の口上が。”拝啓大統領様”と同じメロディを持つ”おなじみの短い手紙”もよい。イノダのコーヒーが歌われる”珈琲不演唱”や、Mississippi John Hurtばりのスリーフィンガーが心地よい”ブルース”もなかなか。ラストの浮浪者ソング”生活の柄”は93年の『高田渡』などでも再演されているが、いわずもがなの名曲。オートハープを片手にBS-2の番組“空想ハイウェイ”で歌ったヴァージョンも忘れ難い。

吉祥寺に引っ越してからは、老舗焼き鳥屋“いせや”の店頭に彼の姿を見つけるのが日課だったし ―吉祥寺は人が増えて、彼に居心地のいい町であり続けていたかはわからない― 、奥さんと一緒の彼に話しかけた時に彼が去り際言った「またどこかで」といったニュアンスの挨拶にまで、なんとも風情があった。昨年5月の吉祥寺音楽祭では、小室等や息子の高田漣佐野史郎を招き、多くの観客を魅了したのだが、ぼそぼそつぶやいているようで馬鹿でかい、彼のボーカルにいささか、いつもに比べ陰りが見えたのが、少し、気になってはいた。映画『タカダワタル的』の公開、死んでもいないのに発売されたトリビュート盤、生きた伝説へのレスペクトが最高潮に達する中での今回の訃報。吉祥寺の灯火が、いや日本のフォークの灯火が又一つ消えた。