いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年12月22日(金)に大岡山のライブハウス、GOODSTOCK TOKYO グッドストック トーキョーで行われる、夜のアナログレコード鑑賞会 野口淳コレクションに、元CBSソニーでポール・サイモンの『ひとりごと』を担当されたディレクター磯田秀人さんとともにゲスト出演します。
ココをクリック
「アナログ鑑賞会〜サイモンとガーファンクル特集〜」 日時:12月22日(金) 19時開演、21時終了予定 入場料:予約2,000円 当日2000円(ドリンク代別) ゲスト:石浦昌之 磯田秀人 場所:大岡山 グッドストック東京 (東急目黒線大岡山駅から徒歩6分) 内容:①トム&ジェリー時代のレコード    ②S&G前のポールとアートのソロ·レコード    ③サイモンとガーファンクル時代のレコード(USプロモ盤を中心に)    ④S&G解散後、70年代のソロ·レコード ※それ以外にもレアな音源を用意しております。
[NEW!!]2023年11月25日(土)に『ディスカヴァー・はっぴいえんど』の発売を記念して、芽瑠璃堂music connection at KAWAGOE vol.5 『日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』を語る。 と題したイベントをやります。
f:id:markrock:20231119123246j:image
2023年9月19日、9月26日にTHE ALFEE坂崎幸之助さんの『「坂崎さんの番組」という番組』「坂崎音楽堂」で、『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』を2週にわたって特集して頂きました。
1週目 ココをクリック
2週目 ココをクリック
f:id:markrock:20230904182855j:image
坂崎さんから
「聞きなれたS&Gがカバーしていた曲の本家、オリジナルの音源特集でしたが、なかなか興味深い回でしたね。やはりビートルズ同様に彼らもカバー曲が多かったと思うと、人の曲を演奏したり歌ったりすることも大事なのだと再確認です。」
[NEW!!]2023年10月27日発売、『ディスカヴァー・はっぴいえんど: 日本語ロックが生まれた場所、シティポップ前夜の記憶』の監修・解説、ノエル・ハリスン『ノエル・ハリスン + コラージュ』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230926181532j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022131852j:image
2023年9月29日発売、『風に吹かれて:ルーツ・オブ・ジャパニーズ・フォーク』の監修・解説、ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー『ビッグ・ブラザー・アンド・ザ・ホールディング・カンパニー』の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130416j:image

f:id:markrock:20231022130609j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20231022130403j:image
2023年7月28日発売、リッチー・ヘヴンス『ミックスド・バッグ』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918110205j:image
2023年8月26日(土)に『ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクル』の発売を記念して、西荻窪の素敵なお店「MJG」でイベントをやります。
f:id:markrock:20230813101635j:image
2023年6月30日発売、ルーツ・オブ・サイモン&ガーファンクルの監修・解説、ジャッキー・デシャノン『ブレイキン・イット・アップ・ザ・ビートルズ・ツアー!』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918104848j:image
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230918105526j:image
2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230408155636j:image
f:id:markrock:20230403220702j:image
f:id:markrock:20230403220638j:image
2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)の解説を寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220543j:image

Sonny & Cher

markrock2010-02-07

/ Mama Was A Rock And Roll Singer Papa Used To Write All Her Songs ( MCA / 1973 )


タイトルがいかにも一線から退いた往年の歌手が思い腰を上げたってな感じですが。ソニー&シェール1973年の再結成盤。なんでこんなエキゾチックな絶世の美女とオッサンが…といつも思うけれど。発売当時、シェールの方はソロ歌手としてヒットを出していて。一方二人のTVショウ(コメディ・アワー)も好評となっていたようで、二人でのレコーディングが再び実現したということだ。


中身は結構70年代ポップしていて好感触。もともとスペクターのスタッフだったソニーだから、彼らの音はいつも悪いわけが無いんだけど。デニス・プレグノラートとミシェル・ルビニのプロデュース。ミュージシャンが凄くて、1973年にして後にTOTOを結成するジェフ・ポーカロ(TVショウにも参加していた)、デヴィッド・ペイチデヴィッド・ハンゲイトの三人が全編顔を揃えている。ギターはディーン・パークス、ラリー・カールトン、ルイ・シェルトンら。さらにスティールにバディ・エモンズ、キーボードにジョー・サンプル、マイケル・オマーシャンという腕利きばかり。


で、まずオリジナルで良かったのはソフトロッキンなA-2”I Believe In You”。 アルバートハモンドの”Peacemaker”にソックリのサビを持つトニー・マコウレイのA-4”Rhythm Of Your Heart Beat”も良かった(トニーはB-3”You Know Darn Well”も作っている)。それとカバーも面白くて、アルバートハモンドのA-1”It Never Rains In Souther California”やジョニー・ナッシュの”I Can See Clearly Now”、ニール・ダイアモンドのB-2”Brother Love’s Traveling Salvation Show”、そしてイマイチ乗り切れていない気もするけれど、ドゥービーズのB-5”Listen To The Music”なんかもあって!


タイトル曲はシングルカットされたようで。Part1と2を合わせて9分半以上ある。

Neil Sedaka

markrock2009-11-21

/ Waking Up Is Hard To Do ( Razor & Tie / 2009 )


今年出たニール・セダカの新作。御歳70歳にしてこの美声。アメリカン・ポップス・ファンだったら思わず笑みが漏れる盤でしょう。


タイトル曲ももちろんそうだが、自身のヒット曲を子供向けにアレンジしなおしたという企画。カレンダー・ガールが恐竜のオモチャになったM-2”Dinosaur Pet”、僕のオモチャはどこ?なんてなM-3”Where The Toys Are ”、そしてキャプテン&テニールに提供したヒットはM-4”Lunch Will Keep Us Together”と姿を変えて。”Happy Birthday Sweet Sixteen ”は”Happy Birthday Number Three”だよ。3歳のコドモが歌うなんて反則です。御気楽な企画ながら、打ち込みは使わず、ニール自身のアクースティック・ピアノに生ドラム・ベース、ギターをダビングした形。だから音も自然そのもの。コーラスのアマンダ&シャルロット・セダカってのはひ孫?チルドレン・ヴォイスとの絡みもなかなか可愛くて聴きモノ。


子どもの目線で地球を見渡すと、全く違った世界が広がっている。そんなことにも気付かせてくれる微笑ましい好盤。M-6の名曲”Laughter In The Rain”も傘とブーツは忘れずに、なんて歌うピチピチ・チャプチャプ・ランランランなナイス・テイクで途端に気に入ってしまった。

クールス 

markrock2009-10-13

/ クールス・オールディーズ・スペシャル(Casablanca / 1986 )


日本のオールディーズ/R&Rリヴァイヴァル・バンドと言いますと。まずはキャロルですか。さらにキャロルの弟分だったクールス。シャネルズだってそうだし、ザ・マックショウ、チェリーボーイズ、ザ・ヴィーナス、ダックテールズ、高橋ジョージのいたトラブルだってそうだし。R&B、ファンクになるとバブルガム・ブラザーズか。個人的には、銀蝿ほどコミカルでも無く、オリジナルを交えたとしても、フィフティーズの雰囲気を忠実に再現しようと言う愛情が感じられる音作りをしてるバンドが堪らなく好きで。


パンチのあるキャロルは初めて聴いた時からもちろん最高だったわけだけど、舘ひろしが居た時代のクールスはあんまりビビッと来なかった。そんな時に聴いてみたのが後期のクールスRC(クールス・ロカビリー・クラブ)。とりわけ現クレイジーケンバンド横山剣在籍時のオールディーズ直球カバー集『Cools Oldies Special』はムチャクチャゴキゲンな仕上がりで、虜になった!和製シャナナですよ。


日本語詞と英語詞を半分位ずつ使い分けているのが功を奏していて、すんなり溶け込める音。横山剣の哀愁ヴォイスに聴くM-1”Wonderful World”、ロケンロールM-2”Justine”、リフレクションズの粋なカバーM-4”Just Like Romeo And Juliet”なんて選曲、来ちゃうでしょ。さらにM-6”La-La Means I Love You”なんてなフィリーも抑えていて。


“Shake Your Tail Feathers”にはじまるメドレー(M-3)もあって。プロデュースは大木トオル。さらに解説が糸居五郎!! Go Go Go & Goes On!!ですよ。


コレ、1986年のCDながら未だに廃盤じゃないみたいで。いいっすね。レーベルがカサブランカってのもいとよろし。

 The 4 Seasons

markrock2009-07-22

/ Sing Big Hits By Burt Bacharach…Hal David…Bob Dylan ( Philips / 1965 )


バカラック/デイビッドとディランっていう取り合わせが何とも言えないのだけれど、1965年当時のポピュラー音楽を牽引していた二人であることは確か。ポップグループがディランを取り上げると、その意外なメロディアスさを再確認することができる。


ボッサアレンジのA-1”What The World Needs Now Is Love”から、本盤が悪くないと確信。フランキー・ヴァリの色に合っていると感じたのはバカラックの中でもとびきりポップなA-3”Always Something There To Remind Me ”。あと、意外に良かったのがM-5”Walk On By”。


ディラン・サイドは早速B-1”Queen Jane Approximately”が飛び出してきて、面食らう。デッドくらいしかこの曲をカバーしたことがないことからも彼らの勇気を称えて欲しい。リフはバーズ・ヴァージョンの”Mr.Tambourine Man”でバンドの音は”Like A Rolling Stone“という雑多な音に苦笑。で、続く2曲がB-2”Mr.Tambourine Man”とB-3”Like A Rolling Stone“というのもコレまた笑ってしまう。


それにしても、ファルセットで歌われるB-2”Mr.Tambourine Man”やB-4”Don’t Think Twice (By The Wonder Who)”はやはり珍カバーでしょう。前者は西のビーチ・ボーイズを意識したバーズ版を下敷きにしてはいるけれど、フォーシーズンズらしさもある。後者はドゥ・ワップっぽさが残ってはいるけれど、笑わずにはおれない、という。


B-3”Like A Rolling Stone“は凡庸な出来だが、ラストB-6”Blowin’ In The Wind”はなかなか良い。Aメロはコーラスが生きたフォーク・ロックってな感じで、サビはコードとメロを変えて自分たちの音にしていて。


個人的にはこうしたトホホ盤も大歓迎!

You Heard It Here First! ( ace CDCHD / 2008 )

markrock2008-12-20



なかなか良いコンピ。有名曲の意外なオリジナルヴァージョンを集めたもの。オールディーズファン御用達のエースより。個人的にはマーク・ジェイムス版M-2”Suspicious Minds”が聴きたかった。ライナーによると、セプター・レコードよりチップス・モーマンのプロデュースでリリースされたもので、クレジットの“Francis Zambon”とはジェイムスの本名らしい。エルヴィス版も同じスタジオで同布陣で録られたもので、アレンジは近い。他にも、ジェイムス・ブラウンの「I Feel Good〜」知られる”I Got You”のオリジナル、イヴォンヌ・フェアの”I Found You”とか、マインドベンダーズ”A Groovy Kind of Love”のダイアン&アニータ版、”Go Now”のベッシー・バンクス版、”This Diamond Ring”のサミー・アンブローズ版とか、痒いところに手が届く感じで。


フォーク系では”Ruby, Don’t Take Your Love To Town”のジョニー・ダレル版(ケニー・ロジャーズ&ザ・ファースト・エディション版に比べてアレンジが保守的で、ヒットしなかったのも当然かと)、キンググストン・トリオ版”Let’s Get Together”、イアン&シルビア版”You Were On My Mind”なんかも。リーヴスの”Hey Joe, Where You Gonna Go”も改めて聴くとやっぱりカッコイイ。


そうそう、シナトラ親娘や大滝&まりやも歌った”Something Stupid”のカーソン&ゲイル版を収録しているが、このオリジナルは正直知らなかった。しかもこれを作って歌うC カーソン・パークスはあのヴァン・ダイク・パークスの兄なのだとか。ちょっとこのLP欲しいかも。さらに、ロックンロールのルーツと目されているビル・ヘイリー&ヒス・コメッツの”Rock Around The Clock”。確かに、大衆の支持を得て認知されたロックンロールという点で言えばヘイリー版がオリジナルと言って差し支えないのかもしれないけれど、楽曲としてサニー・デイ&ザ・ナイツ版M-26が先んじていたとは。


他にも、有名なところではM-4”I Fought The Row”のクリケッツ版(ソニー・カーティスの作ですな)、レインドロップスのM-6”Hanky Panky”、ジョン.D.ラウダーミルクのM-10”Tabacco Road”とか。”ルイ・ルイ”だってキングスメン版がオリジナルだと思い込んでいたけれど、1957年にリリースされたリチャード・ベリー&ザ・ファラオスによるR&Bソングだったとは。全くもって驚かされる。色々勉強になると同時に、ヒットしなかったオリジナルヴァージョンの「何故」を考えてみることでヒット哲学にまで思索が及ぶ盤。

David Jones

markrock2008-12-08

/ Same ( Colpix CP 493 / 1965 )


モンキーズでデビューする前のデイヴィ・ジョーンズが残した盤。ビートルズ以前のアイドル・ポップスを唄い、若さをふりまいている。アレンジ&プロデュースはハンク・レヴィン。冒頭A-1”What Are We Going To Do?”は『The Colpix-Dimensions Story』にも収録されている佳曲。


全体的にホノボノされられる盤だが、B-1でディランの”It Ain’t Me Babe”を歌っているから侮れない。しかもバーズを思わせるイキオイのあるフォークロックアレンジになっていたりして。これ一曲でも買い。B-3”Dream Girl”はデイヴィの幼い歌声からしガールポップみたいに聴こえる。さらに、B-6”This Bouquet”はA-1と同様”Levine-Roberds-Macleod”作品だが、アレンジがまるでゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズの”Count Me In”なんかを思わせる一品で注目。

Ronnie Spector

markrock2008-03-22

/ The Last of the Rock Star ( 2006 )


永遠のワンパターン。ウォウウォウ言ってないと気がすまないヴェロニカことロニー・スペクターですが、1年くらい取り上げ損ねていた今のところの最新作を。出来はそこそこ。ロニーほどの世代のシンガーが未だに歌えると言うのはなかなか凄いこと。数多のガール・ポップシンガーの中でもとりわけ印象的な嗄れ声を提供してくれた彼女はヤハリ、一歩抜きん出た存在。


デズモンド・チャイルドらが書いたM-1”Never Gonna Be Your Baby”はボン・ジョビなんかが歌ってもおかしくないメロディアスなポップロック。M-2”Ode to L.A.”はスペクターズ・ロネッツをトリビュートした音。サビの循環コードに胸が高鳴る。さらにM-3”All I Want”では60年代から交流のあるストーンズキース・リチャーズがギターで参加。アイク&ティナ・ターナー(アイク氏は最近亡くなりましたが…)のカバーM-6”Work Out Fine”でも息のあった掛け合いを披露。同じくゲスト参加ではM-5”There Is An End”にパティ・スマイスが、そしてM-8”You Can’t Put Your Arms Around A Memory”には故ジョーイ・ラモーンが。


99年には来日しているが、もう流石に来れないだろうか。声量はまだまだある。