いしうらまさゆき の愛すべき音楽よ。シンガー・ソングライター、音楽雑文家によるCD&レコードレビュー

f:id:markrock:20190212213710j:image
いしうらまさゆき へのお便り、ライブ・原稿のご依頼等はこちらへ↓
markfolky@yahoo.co.jp

[NEW!!]2023年3月31日発売、スコッティ・ムーア『ザ・ギター・ザット・チェンジド・ザ・ワールド』、オールデイズ音庫『あの音にこの職人1:スコッティ・ムーア編』、ザ・キャッツ『キャッツ・アズ・キャッツ・キャン』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220701j:image
f:id:markrock:20230408155635j:image
f:id:markrock:20230403220637j:image
[NEW!!]2023年2月24日発売、ビッグ・ボッパー『シャンティリー・レース』、フィル・フィリップス『シー・オブ・ラブ:ベスト・オブ・アーリー・イヤーズ』、チャド・アンド・ジェレミー『遠くの海岸 + キャベツと王様』の3枚のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230129183945j:image
[NEW!!]2022年12月23日発売、バディ・ホリー・アンド・ザ・クリケッツ 『ザ・バディ・ホリー・ストーリー』(オールデイズレコード)のライナーノーツ寄稿しました。
購入はココをクリック
f:id:markrock:20230403220542j:image

コラム

ディランのファーストがしっくり来る

無意識的にレコードを買って、しりとりのように音楽を聴いている時がある。先日たまたまジャズ・レコード専門店を物色していた時のこと。ジャズ・ボーカルのコーナーになぜかボブ・ディランのファースト・アルバムがあった。しかもセカンド・プレス(モノラ…

 ファイヴ・ライヴ・ヤードバーズ!

どちらかと言えば昔から英国ロックよりも米国ロックを贔屓にしている。どちらも大好きではあるけれど。評論家の人達もどちらかと言えばそのどちらかに分かれていたような。個人的には、伝統は浅いにしても、自由や平等と言ったアメリカ建国の普遍的・理想的…

グレアム・ナッシュ「今宵、この小道で(This Path Tonight)」

ぼくたちは何処へ行くのだろう? ぼくたちは何処へ行くのだろう? (This Path Tonight) 今年3月、ローリング・ストーンのウェブサイトで(http://www.rollingstone.com/music/news/graham-nash-i-dont-want-anything-to-do-with-david-crosby-20160308)盟…

 Lのレコード

なぜかLPだけはジャンル別に一応律儀にAから箱に入れている。ロニー・マックのレコードを取り出していたら、Lの箱にあったレコード。リー・クレイトン、レン・ノヴィ、レン・チャンドラー、レオン・ビブ、レナード・コーエン、レオン・レッドボーン、ロボ、…

 イナズマ・ギターを聴かせたロニー・マック

地味にショックを受けたロニー・マック、74歳の死(4月21日)。プリンスぐらいだと大きなニュースになるけれど、ロニーだとか、ギブ・ギルボー、ビリー・ポールなんていう感じになると、結構な偉人のはずなのに、音楽ファンの間だけで話題になる位で、これも…

エルトン・ブリット、ヨーデルでロックする!

プリンスまでもが…いつかそんな日が来るような、暗い何かを感じ取れた部分もなくはないけれど。その死までもがマイケルと比較される運命なのだろうか。80年代の光と陰。彼の晩年の音楽活動はこれからまた総括されていくと思われる。 何気なく目に止まった100…

クラプトン、まだまだ演るよ(I Still Do)!

熊本地震の被害状況に心が痛む。400回を超える余震も続いていて、予断を許さない状況のようだ。名城・熊本城までもが…心ばかりの支援を続けていきたい。 武道館のクラプトン、個人的に混ぜてもらっているおやぢバンドのメンバー達と本日闖入。ディランもブラ…

miya takehiro

/ COMMUNICATE by the Music( LIFE CARAVAN MUSIC LCMC-0001 / 2016 ) 待ちに待ったmiya takehiro(宮 武弘)のニュー・アルバム『COMMUNICATE by the Music』。ゲイトフォールドの紙ジャケをですよ、おずおずと開いてCDプレイヤーに差し込むと全11曲44分1…

それでも、一歩ずつ

久々の更新を。大滝詠一のニュー・アルバムが出たりしますしね。そろそろ起き出して。 ・DISC1 1.熱き心に 2.うれしい予感 3.快盗ルビイ 4.星空のサーカス 5.Tシャツに口紅 6.すこしだけやさしく 7.探偵物語 8.夏のリビエラ 9.風立ちぬ 10.夢で逢えたら(ス…

 ポール・カントナーを乗せた船

ジェファーソン・エアプレインのポール・カントナーが去る1月28日に74歳で亡くなった。サンフランシスコ・サウンド、ドラッグ・カルチャー、サマー・オブ・ラブ、ヒッピー・ムーブメント…早逝したジャニス・ジョプリンより2歳年上(1941年生)だったから、60…

 若者たち

先日高田馬場タイム閉店の記事を書いたのだけれど、いつになく多くの反響があって驚いている。ずっと注目している奈良の貴重なレコード屋さん、ジャンゴレコードの店長さんにもツイッターで取り上げていただけたり。老舗の閉店を惜しむ声と共に、レコード文…

 ジャック・テンプチン来日

グレン・フライの死に際して、彼の主要な共作者でもあり、かつてグレンやジャクソン・ブラウン、J.D.サウザーとLAで共同生活を送っていたというジャック・テンプチン(http://jacktempchin.com/)が偶然にも初来日ツアー中で。これは最終日1月26日の下北沢GA…

 高田馬場タイム再訪(2016年)

突然行かなくなる街というのもあるものでして。都合12年間もの学生時代を送った高田馬場なんですが、想い出のレコ屋・タイムの今月末での閉店を知り、居ても立ってもいられず駆けつけて。しかし改めて、変わっていたなあ…学生の街と言えば本屋とレコード屋。…

悲しき天使

アップル・レコードでもジャッキー・ロマックスなど当たらなかった人がいる一方で、ビートルズとはまた違った意味でのワールドワイドな大ヒットを記録した人もいる。メアリー・ホプキンの”悲しき天使(Those were the days)”がその代表格。音楽に詳しくない…

ダニエル・クオン『ノーツ』13の断章

昨年11月25日にダニエル・クオンがP-Vineからリリースした『ノーツ』。「鈴木慶一のお気に入り音源10選」(http://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1512091030/)に取り上げられたり、ミュージック・マガジンでも記事になったり。ネットでもモンチコン・清…

年の瀬に…

えっ、もう年末なんですか、という位に年末感がない。そう感じるようになったのはここ10年くらいかな。子どもの頃にやっていた大掃除もしない。永遠の円環運動のような一年。年越しそばを作って、おせち料理を食べて、凧揚げして、年賀状書いて、みたいな儀…

ウェスト・ヴァージニア・スーパースター

64年の秋にウェスト・ヴァージニアを離れた 若い男が燃える情熱を抱いて 僕は歌手だ、それもとびきりだと言われてきた 多くの人がそうだったように 数多の金の壺を探し求める ウェスト・ヴァージニア・スーパースター 歌い、ギターを奏でて 夢を掴み、ビンに…

 処方箋には…ルイ・ジョーダンを!

年も暮れに差し掛かり…今年一年頑張った自分を褒めてあげよう、などと理由を付けてずっと聴きたかったレコードを買う、という儀式。こんなことを毎年やっているような… 今年の気分だったレコードは、ルイ・ジョーダン!ずっとオリジナルで聴きたかった『Some…

ジェフリー・フォスケットが残そうとしているもの

ブライアン・ウィルソン・バンドから古巣マイク・ラブ・バンドへ。歌う場所は変わっても、カール・ウィルソンのパートや往年のブライアンのファルセットを歌える人は彼を置いて他にいない。新しいものを作ることも大切だけれど、スバラシイものを残していく…

 ジョン・レノンを思う

12月8日。真珠湾攻撃の日、とか言うけれどやっぱり、1940年に生まれたジョン・レノンが1980年に40歳で暗殺された日…ジョンの命日という印象の一日だ。そう言えば私の父の誕生日もこの日だったから、何かと色々なことを思ってしまう。 誕生日というと、先月の…

「ジェフ・リンの」ELO

ELO名義のジェフ・リンがカムバック!思えば『ZOOM』から14年。あの頃はジョージがまだ生きていた。そのジョージのトリビュート・ライブの音楽監督だとか、プロデュース業の人でこのまま終わるのかな、という感覚もあったけれど、しっかりレコーディング・ア…

ギャラリーとジム・ゴールド

パリで同時多発テロ…まず始めに言っておくと、こんなことが決してまかり通ってはならない。しかし、まことに起こるべくして起こってしまった悲劇でもある。公的な場所におけるイスラーム教徒のブルカ(スカーフ)着用禁止法が2010年にあり(ユダヤ系のサルコ…

ハリウッドの吸血鬼たち

レココレ誌11月号のニュー・アルバム・ピックアップに掲載していただいた拙盤と共に掲載されているのを見て、即買いしてしまった1枚『Hollywood Vampires』(Universal / 2015)。ハッキリ言ってむちゃくちゃ良かった!何気なく毎日聴いている始末。アリス・ク…

古井戸が終わり、始まる(2)

先月10月20日に行われた『古井戸「再会」仲井戸麗市×加奈崎芳太郎』ライブについて思うこと、明月堂書店・極北ブログに寄せた2話目(完結編)です。 古井戸が終わり、始まる(2) いしうらまさゆき【第2回】−月刊極北 http://meigetu.net/?p=3438 それにて…

古井戸が終わり、始まる(1)

明月堂書店、極北ブログに寄稿させていただくことになりました! 先月10月20日に行われた『古井戸「再会」仲井戸麗市×加奈崎芳太郎』ライブについて思うこと、2話完結の1話目です。 古井戸が終わり、始まる(1) いしうらまさゆき【第1回】−月刊極北 http:…

カリフォルニアに憧れて

しばらく更新が空いた内に、夏も終わり…大分涼しくなってきた。9月16日にはウルトラヴァイヴの流通で4枚目のアルバム『作りかけのうた』が無事リリースされた。本当にお陰様で…参加して下さった方、応援して下さった方、そしてプロデューサー…色々な方の御力…

 ナイアガラ・ムーンがまた輝けば

オリンピック・エンブレム騒動。ツイッター等で炎上っぷりをリアルタイムで眺めていたから、TVや新聞が後手に回ってしまうほどの、ネットの現実社会への確かな影響力を実感できた。でもコレ、今の社会のあり方や進もうとする方向への潜在的アンチだろうとは…

 ジェイ・センターという人(前編)

クレジットに目を光らせて60〜70年代のレコードを聴くのは面白い。生身の人間がモノを言った時代。レコードを集めていくとわかったけれど、プロデューサー・ミュージシャン・エンジニア・スタジオ…と、そう多くはない一群に分類できる。マッスル・ショールズ…

パイドパイパーハウスにて

横浜赤レンガ倉庫1号館で8月1日〜9月13日まで行われているイベント「70’sバイブレーション YOKOHAMA」(http://www.momm.jp/70/index.html)。『SWITCH』の増刊号(なんとハリー細野& Tin Pan Alleyの中華街ライブDVDが付属。)も出ていたけれど、こう…

『作りかけのうた』

4枚目のアルバム『作りかけのうた』のリリースが決まり、いよいよ慌ただしくなってきた。芽瑠璃堂さんのトピックでも取り上げていただいた。嬉しいなぁ。予約開始しています! http://www.clinck.co.jp/merurido/catalogue.php?srcbnr=8004昨年からほぼ躁状…